SPI練習問題-問4(鶴亀算・年齢算)
鶴亀算の問題。次の問いを解答せよ。
あさ子さんは銀行の窓口業務をしている。いま、10円玉、50円玉、100円玉、500円玉を合わせて3180円持っている。50円玉と100円玉の枚数は同じ、50円玉の枚数は10円玉より6枚少なく、500円玉より3枚多い。
[問題1]
500円玉は何枚あるか。
A 2枚
B 4枚
C 5枚
D 6枚
E 8枚
F 9枚
G 10枚
H 該当なし
解答と解説
『鶴亀算・年齢算』の問題の解き方や、使う公式に関しては『SPI 鶴亀算・年齢算 ~練習問題と解き方を徹底解説!~』のページで詳しく解説しています。解き方が分からない方は、まず、そちらのページを一読してください。
設問の解答と解説:
50円玉の枚数をXと仮定します。
50円玉の枚数をXとした場合、他の硬貨の枚数は次の通り表すことができます。
50円玉の枚数
50円玉の枚数=X ・・・(1)
100円玉の枚数
50円玉の枚数と同じなので、
100円玉の枚数=X ・・・(2)
10円玉の枚数
50円玉の枚数は10円玉より6枚少ないということは、50円玉より10円玉の方が6枚多いということになる。よって、10円玉の枚数は、
10円玉の枚数=X+6 ・・・(3)
500円玉の枚数
50円玉の枚数は500円玉より3枚多いということは、50円玉より500円玉の方が3枚少ないということになる。よって、500円玉の枚数は、
500円玉の枚数=X-3 ・・・(4)
合計金額を求める
(1)より50円玉がX枚あるので50円玉の合計金額は、
50円玉の合計金額=50X ・・・(5)
(2)より100円玉がX枚あるので100円玉の合計金額は、
50円玉の合計金額=100X ・・・(6)
(3)より10円玉がX+6枚あるので10円玉の合計金額は、
10円玉の合計金額=10(X+6) ・・・(7)
(4)より500円玉がX-3枚あるので500円玉の合計金額は、
500円玉の合計金額=500(X-3) ・・・(8)
そして、(5)~(8)の合計金額が3,180円になるので、次の式が成り立ちます。
(5)+(6)+(7)+(8)=3180
50X+100X+10(X+6)+500(X-3)=3180
この式を解くと、50円玉の枚数Xが出てきます。
50X+100X+10(X+6)+500(X-3)=3180
50X+100X+10X+60+500X-1500=3180
660X=4620
X=7
50円玉の枚数が7枚と分かりました。50円玉の枚数は、500円玉よりも3枚多いので、求めたい500円玉の枚数は、
500円玉の枚数=7-3=4
500円玉の枚数は、4枚のB
解答:B